MENU

Home > 採用情報 > 社員インタビュー > 社員インタビュー5人目

幅広いジャンルで社会貢献

前職は食品会社で勤務。自社が扱う商品しか扱えず物足りなさを感じ、「もっと幅広いジャンルで社会貢献したい」と思い転職活動を始めました。ハローワークで地元から通える求人を探す中、太洋電機産業に出会いました。
太洋電機産業が製造する「グラビア印刷機の印刷ズレなどを検出する機械」は、食品のパッケージ、トイレットペーパーの包装など、多岐にわたるパッケージ印刷に使われます。「様々なジャンルで社会貢献できる」と思い、志望。
新卒の就職活動時と比較して、面接では「人の温かみ」や「安心感」を感じました。面接の流れで生産エリアを見学させてもらった際も、疑問に思ったことにすぐに答えてくれるなど、社員の皆さんの丁寧な対応に触れ、ここで働きたいと強く思いました。
大学では生命科学科で生物系を専攻しており、電気系は初めて。しかし、私の研究はシャーレやピペットを使う一般的な生物研究ではなく、PCで膨大な遺伝子データを分析する「データサイエンス」に近い研究手法。PC作業には慣れており、データ登録や伝票作成といった業務に活かせています。

写真

写真

時間との戦いの中で試される
マルチタスク能力

生産管理部で、主に出荷業務と製品部品の手配を担当しています。営業から送られてくる仕様書をもとに、お客様から「この部品が壊れたから急いで送ってほしい」といった依頼に対応します。現在仕様書は電子化されており、部署間でのやり取りが以前より楽になりました。
生産管理システムにデータを打ち込み、倉庫の担当者に部品の出庫を依頼します。その後、私が中心となって出荷伝票や納品書、運送業者の送り状を作成し、梱包業者さんに部品を引き渡す、というのが一連の流れです。
しかし、お客様からの依頼は緊急を要することも多く、特に海外向け出荷の場合は時差や貿易手続きの厳しさから、書類の確認や運送業者との調整で時間との戦いになることもあります。「今日中に送ってほしい」という依頼に対し、書類の遅れや集荷時間の制約がある中で、様々な作業を同時進行で皆で進めなければならなず、マルチタスク能力が求められます。いかに迅速に手配を進めるかが腕の見せ所だと感じています。

自分の手配した部品が
製造工程に深く関わっている感覚

この仕事のやりがいは、「依頼されたものを滞りなくお客様のもとへ届ける」という達成感です。お客様のお名前の漢字変換一つにも気を配り、細かい部分まで確認しながら、指定された期間内にきちんと手配できた時は、大きなやりがいを感じます。
また、自分が手配した部品が実際に工場に入り、それが組み立てられ、検査を問題なくパスして無事にお客様のもとへ届くという一連の流れを間近で見られることも、中小企業ならではの喜びです。製造現場が事務所の隣にあるため、自分が手配したものがどこまで進んでいるかを確認でき、製造工程に深く携わっていると実感できます。製造部ではありませんが、一緒に作っている感じがしますね。
今は主に部品単体の出荷手配を行っていますが、今後はOJTでより大きな製品の手配の仕方や部品の出庫予測も学び、さらにステップアップしていきたいと考えています。

写真

密なコミュニケーションが不可欠な調整役

製造業の生産管理というと、システム上で処理するだけの「司令塔」のようなイメージを持っていました。しかし、実際に入社してみると、製造や検査の担当者と直接話をして、納期や在庫の調整を自ら足を運んで行うなど、密なコミュニケーションが不可欠な仕事でした。人と人との繋がりが非常に重要である点は、良い意味でギャップでした。
入社当初は、部品の名前も実際の物も一致しない、ゼロからのスタート。しかし、上司の指導と日々の業務の積み重ねでできることが増え、業務のスピードや精度も向上したと感じています。
部署内のコミュニケーションはとても活発で、どの部署よりも話しやすいと感じています。生産管理部は、技術、営業、製造など、様々な部署の意見が集中する「調整役」のような部署なので、コミュニケーションの取りやすさは非常に重要だと認識しています。
直属の上司はベテランの方ですが、そう感じさせないよう優しく接してくださり、分からないことや困ったことがあれば、いつでも親身になって教えてくれます。本当に優しい方ばかりなので、毎日働きやすいと感じています。

SCHEDULE-タイムスケジュール

時計8:30 始業、朝礼、メールチェック
時計9:00 営業担当者から仕様書などが届くと、登録・出庫依頼・出荷準備
海外向けの集荷は午前中に行っている
時計12:00 昼食、休憩
時計12:45 業務再開
時計15:30 急ぎの出荷依頼がこのような時間に入り、焦ることも
時計16:00 最終出荷
時計17:00 終業

急遽出荷が入ることもあり、タイムスケジュールや業務量は日によってまちまち。

社員インタビュー1人目イメージ写真

HOLIDAY-休日の過ごし方

夫と外食したり、映画を観に行ったり。
公共の体育館を借りて、卓球に興じることも!

  • 写真
  • 写真
  • 写真

read ALL